
2023/04/12
通気・換気とは
2022/02/15
>CADデータ(DXF)などの各種データをダウンロードする。
住宅も息をしています。あなたの大切な家を支える木材にも呼吸を与えないと大変なことに…。
湿った空気が小屋裏内・壁体内でこもってしまうと結露が起こり、カビ・シロアリ・木材の腐朽・室内への染み等様々な問題を引き起こします。
住宅事故の9割以上は屋根・外壁の雨漏りや漏水によるもので、その原因の一部に結露が含まれます。
― 湿気が結露に変わる環境を抑制
― 新鮮な空気が行き渡るスムーズな流れを作る
― 常時全体的に同じ小屋裏環境を作る
>通気・換気のすべて 【Vol.1 通気・換気の必要性】を読む
空気には暖かくなると軽くなり上昇するという特性があることを利用し、小屋裏の最下部である軒から新鮮な空気を取り入れ、小屋裏内で暖まった空気を屋根の一番高い場所(棟部)で排気することを「棟換気(換気棟)」と呼びます。
― 小屋裏全体へ新鮮な空気が行き渡る流れが作ることができる。
― 電気を要することなく自然の力で効率よく常に換気を行うことができる。
屋根頂部から最小限の動きで空気をスムーズに排気させる構造により、常に小屋裏内に新鮮な空気が行き渡る環境を作り出します。
ガルバリウム鋼板(法定不燃材)のみ使用した構造で近年増加しているゲリラ豪雨のような暴風雨の中でも雨水の浸入を完全に防ぎます。
様々な自然の猛威にも耐えうるよう、業界の中でも特に厳しい条件で自社試験を行っております。
対応する屋根の形状、屋根材、換気量、様々な意匠性のバリエーション等、随時新商品を開発中!主要製品のリーフレットをダウンロードはこちら!
「棟換気(換気棟)の相棒」>エアーフレッシュもよろしく!
まずはお気軽にご相談ください
お電話でのお問い合わせ